以前、こちらの記事で紹介したスタンドアロン型VRヘッドセット「Oculus Go」がついにAmazonでも12/20より購入可能となります。
正規取扱の何がいいのか?
これまでは公式サイトで購入するか、AmazonなどのECサイトで割高な輸入品を購入するしかなかったのですが、Amazonで正規取扱商品になることによって以下のようなメリットがあります。
- 正規の値段なので輸入品より安く買える。
- Amazon prime商品なので手元に届くのが早いし、送料無料。
- 「Amazon.co.jpが販売、発送」してくれるので、安心・安全。
- もちろんAmazonポイントつきます。
Oculus Goの特徴をおさらい
そもそもOculus Goって何がいいの?という方もいると思うので、ここで改めてOculus Goのここが凄い!っていう点と、特徴をおさらいしたいと思います。
なんと言ってもスタンドアロン型ということ
スタンドアロンとは要するに、スマートフォンやPCなどの接続が必要なく、Oculus Goが一台あればVRのゲームや体験コンテンツなどが存分に楽しめちゃいます。
これまでVRの課題だった配線コードが無いというのは没入感を高める意味でも素晴らしいですね。
高画質&ヘッドホンいらず
Oculus Goの画質は解像度2560 x 1440 高速スイッチ液晶と最新の光学系でクリアな映像となっています。(Oculus Rift や HTC Viveは2160 x 1200)。
また、本体だけで3Dオーディオに対応しており、ヘッドホンを使わずそのままコンテンツを楽しむことができます。端子もついているので、音漏れが気になる方はお好みのイヤホンやヘッドホンを接続して利用できます。
ソフトウェア・コンテンツの豊富さ
既存の「Oculus Store」から各種コンテンツが楽しめるのですが、その数はなんと1000種類以上。
もちろん有料コンテンツはありますが、無料で楽しめるコンテンツ・アプリも豊富にあるので本体購入後、すぐに楽しめることができます。
本体の記録容量は2種類
コンテンツなどを保存する記録容量は32GBと64GBあり、金額的には6000円ほど違ってきます。
VRで動画を保存して出先で楽しみたい!とか言う方には少し心もとない容量ですが、普通に使う分には十分かなと思います。
欲を言えばSDカード対応してほしかった・・。
バッテリーは微妙です
コードをつければバッテリー残量の心配はいりませんが、コードレスの場合は充電式のため使いっぱで約1時間半〜2時間程度のバッテリーみたいです。
2時間以上ある映画が最後まで見れないというのは悲しすぎる。
DMMアプリもあるよん
そういうことです。
購入予約はこちら
12月4日現在、Amazonで予約購入することができます。しかも12月20日の販売当日に届くみたいですよ!(※配送地域によって異なります)
Oculus Go 32GB
Oculus Go 64GB
Oculus Rift
ちなみにですが、なんとハイエンドモデル「Oculus Rift」もしれっと同時発売です!
・・・
機能についてもっと知りたい!という方はこちらをご覧ください。